坐骨神経の症状でお悩みではありませんか? ◆ 立って腰を伸ばすとお尻や脚に痛みやしびれがでる◆ 仰向けに寝ると足に痛みやしびれが出る◆ 病院で歩くように言われたけど痛くて歩けない◆ 長時間立っていると痛みやしびれが強くなり辛い◆ 坐骨神経の痛みやしびれが心配で旅行や遊びに行けない坐骨神経は、腰からお尻を通り、膝のうら、足にかけて伸びてつながっています。腰や股関節、足のバランスが乱れたり、特定の部分を使いすぎると、筋肉や筋膜が硬くなり、やがて神経の通る関節が狭くなったりします。筋肉や筋膜が硬くなると、動作によっては坐骨神経を引っ張ることとなり症状が現れます。神経の通る関節が狭くなると、姿勢によって坐骨神経を圧迫し、神経周辺の血流が低下してしまい痛みやシビレにつながります。 坐骨神経症状の原因は神経周辺の異常! フランスやオランダで2万人にレントゲンやMRIの検査を行った結果、約7割の人にヘルニアが見つかりました。そして、ヘルニアの有無に関係なく5割の人に腰から脚に何らかの症状があることが分かりました。このことから、すべり症やヘルニアの方の症状は、坐骨神経周辺の何らかの異常で症状が出ているという結論がでました。 坐骨神経痛やしびれはどうすればいいの? 腰から坐骨神経に沿って、症状の出ている部分がどこから始まっているかを確認する必要があります。神経の症状は反応が速いので、どこが原因なのかを確かめながら施術していきます。施術により症状が良くなっても姿勢や動作による影響が大きいので、生活動作からも修正していくことが大事です。姿勢や動きが安定するよう、体幹部のトレーニングも同時に行っていきます。 症状があらわれてから短期間で施術を受けていただければ、比較的辛い想いをすも短くなりますが、長い間放置していたケースでは坐骨神経に圧迫された跡が残り傷ついてしまい、施術期間も長くなる可能性があります。症状が現れたら、早期に体のケアをするようにしてください! 坐骨神経痛が改善された方の声 ▶ IN様 66歳 男性 前橋市在住▶ お悩みや来院理由坐骨神経痛と腰痛で悩んでいた時にチラシを見て来院▶ 施術後の感想坐骨神経痛と腰痛で、右の腰から右のつま先まで痛みとシビレ、筋肉の固い感じがありました。マッサージや整体を受けるのは初めてで、不安もありました。週に1回の通院し、2ヶ月ほどで症状は大幅に改善し、大変楽になりました。今では、歩いたり、ゴルフもできるようになり、受診して良かったと思います。今後は、散歩を増やし、もっと歩けるようにしたいです。 2021.04※個人の感想であり、効果を保障するものではありません 受付:9:00~20:00 休み:日・祝 当日のご予約はお電話で承ります